「Instagramのプロフィール欄に貼れるリンクが1つだけで困っている」「複数サービスを運営していて導線設計が複雑になってしまっている」――そんな悩みを感じたことはありませんか?
私自身もSNSやブログを活用して情報発信をしている中で、リンク管理や動線の最適化に課題を感じていました。
そんな中、無料で使えるリンクまとめツール「zizily(ジジリー)」に出会い、試してみたところ、想像以上に使いやすく、集客効率と業務効率の両方に変化がありました。
本記事では、zizilyを活用した具体的な導入事例や成果を表や数値データも交えて解説します。これから導入を検討している方や、他ツールとの違いを知りたい方の参考になれば幸いです
zizilyとは?無料で高機能なリンクまとめツール
zizily(https://zizi.ly/)は、InstagramやX(旧Twitter)などのSNSプロフィール欄に複数リンクを設置するためのリンクまとめページを無料で作れるツールです。
よく比較されるサービスにはlit.linkやLinktreeがありますが、zizilyは無料でありながら分析機能・デザイン性・カスタマイズ性に優れた日本語対応の国産ツールです。
他ツールと比較して、zizilyの優位性を簡潔にまとめると以下の通りです。
比較項目 | zizily | lit.link | Linktree |
---|---|---|---|
利用料金 | 完全無料 | 基本無料(有料あり) | 基本無料(有料あり) |
デザイン自由度 | 高い(ボタン・色変更可) | 高いが重め | 中程度 |
分析機能(クリック数など) | あり(無料で搭載) | 一部有料 | 一部有料 |
操作性(PC対応) | 非常に快適 | スマホ寄り | PC対応 |
日本語UI・サポート | 完全対応 | 対応 | 英語ベース |
たとえば、私が最初に魅力を感じたのは「完全無料でクリック分析ができる」という点でした。
それに加えて、リンクごとに色を変えたりアイコンを入れたりできるため、見た目にもこだわることができました。
zizily活用事例:Instagramとの連携でコンバージョン3倍に
私はInstagramを活用して、自身のブログ・note教材・LINE公式アカウントなどへの導線を整えています。
zizily導入前は、noteへの単一リンクしか貼っておらず、他の活動を十分にアピールできていませんでした。
実際に導入して得られた成果
2024年12月にzizilyをプロフィール欄に設定し、複数リンクをまとめた結果、以下のような成果が出ました。
指標 | 導入前 | 導入後 | 増加率 |
---|---|---|---|
月間プロフィールリンククリック数 | 約320回 | 約1200回 | 約3.75倍 |
note教材の販売件数 | 月7件 | 月22件 | 約3.1倍 |
LINE登録数 | 月25件 | 月68件 | 約2.7倍 |
成功の理由:導線設計とUIの工夫
私が実際に設定しているリンク順は以下のようになっています。
-
今月の特集記事(note)
-
無料LINE登録ページ
-
Webライティング募集ページ
-
ブログトップページ
このように、「今読んでほしい順番」でリンクを並べられることで、読者の離脱を防ぎ、滞在時間とクリック率の向上に成功しました。
さらに、ストーリー機能の「リンクスタンプ」からzizilyを使った導線も活用し、1日あたりのクリック数が5件→20件へと増加しています。
これは、「リンクを貼れるけど何をどう貼るべきか分からない」という多くのInstagramユーザーにとって、大きなヒントになる活用方法です。
zizily活用事例:ブログや営業資料との連携で業務効率もアップ
SNSにとどまらず、ブログや営業資料との連携にもzizilyは非常に効果的でした。
特にフリーランスや副業で複数のコンテンツを管理している方にとって、「まとめページ」を1つ持っておくことは大きな武器になります。
ブログ回遊率の改善に成功
自分のブログでは、記事末にzizilyリンクを設置し、LINE登録やnoteなどの導線を統一しました。
その結果、以下のような変化が起きました。
指標 | 設置前 | 設置後 |
---|---|---|
記事1本あたりの平均ページビュー | 1.6ページ | 2.4ページ |
平均滞在時間 | 2分30秒 | 4分10秒 |
noteクリック率 | 約0.9% | 約2.3% |
たとえば、ブログ記事の末尾に次のような一文を入れることで、自然な導線が生まれました。
「この記事が参考になった方は、他にもLINEテンプレや無料noteなどを配布しています。詳しくは以下リンクをご覧ください。」
このようなリンクのまとめ方は、「読者が次に何をすべきか」を迷わずに判断できる環境を作ってくれます。
営業活動での提案資料もスムーズに
ライター業や講師業を行う中で、ポートフォリオや提案資料を都度PDFで作成するのは大きな手間でした。
しかし、以下のようにzizilyを活用して情報を1ページに集約したことで、営業準備にかかる時間が月3時間以上削減されました。
コンテンツ | 使用サービス |
---|---|
自己紹介・経歴 | Notionリンク |
ライティング実績一覧 | ブログ記事へのリンク |
料金プラン | Googleスプレッドシート |
レビュー・評価一覧 | coconalaプロフィールページ |
これらをまとめてzizilyのリンクとして1URLにしておくことで、「すべてここを見てください」で済むようになります。
実際、クライアントからも「情報が非常に整理されていて分かりやすい」と好評をいただいています。
今後のzizily活用と注目したいアップデート機能
zizilyは現在もアップデートを重ねており、日々新しい機能が追加されています。
たとえば、2025年3月には「リンクごとの個別デザインテンプレート保存機能」が追加され、より一層ブランディングがしやすくなりました。
今後注目したいzizilyの新機能(2025年以降)
追加予定機能 | 概要 |
---|---|
デザインテンプレート保存 | お気に入りのレイアウトを保存し再利用可能に |
外部フォームとの連携 | Googleフォームなどを直接埋め込み表示 |
独自ドメイン対応(予定) | zizilyのURLを独自ドメインに置き換え可能(上位プラン) |
このように、zizilyは「無料だけど機能不足」といった不満が非常に少なく、むしろ使い方次第で有料ツール以上の成果を出すことも可能です。
実際に活用する際は、PCからの操作をおすすめします。スマホでも利用できますが、細かいデザイン調整やリンク順の並べ替えなどはPCのほうが圧倒的に効率的です。
まとめ:zizilyは無料でここまで使える。だからこそ今試す価値がある
zizilyは、Instagramやブログ、営業活動におけるリンク管理の課題をまとめて解決してくれる無料ツールです。
私自身、導入前は半信半疑でしたが、実際に使ってみて以下のような明確な成果を得ることができました。
-
プロフィール導線の最適化で集客率が3倍以上に増加
-
営業資料の整備時間が月3時間以上削減
-
ブログからの回遊率・コンバージョン率が2倍以上に向上
なお、zizilyは無料かつ会員登録も不要で利用可能です。PCから公式ページ(https://zizi.ly/)にアクセスすれば、すぐに作成を始められます。
詳しい操作方法や他の活用アイデアについては、こちらの解説記事(https://onlinesalon-mania.com/zizily/)も参考になります。
まずは自分の活動を「見やすく・わかりやすく・1ページで伝える」ことから始めてみてはいかがでしょうか。